歯科医院設備

  1. PCパワーアップ ちょっとだけど

    デジタルレントゲンの管理や表示で使っているパソコン。ちょっと前に、清掃をしました。パソコンとしての不具合は、ずっと無いのですが、レントゲン用のソフトに写真を取り込む時に速度が遅いのが悩み。パソコンの専門家に診てもらい、現状を少し改善することにしました。

    続きを読む
    • PCパワーアップ ちょっとだけど はコメントを受け付けていません
    • 歯科医院設備
  2. 歯科重合用光照射器

    これ、詰め物を固める時に使います。LEDの光を照射します。光を当てると固まる材料が多いので、出番も多いです。昔は、ハロゲンやら、プラズマやら あったのですが、今は、LEDが主流です。この写真は目に悪そうですね。ごめんなさい。

    続きを読む
    • 歯科重合用光照射器 はコメントを受け付けていません
    • 歯科医院設備
  3. LEDライト断線

    ルーペで使用しているLEDライトが点灯しなくなりました。ずっと使用しているので、原因は想像できます。バッテリーからライトまでのコードが断線か?90度に曲がった所で断線していることが多いです。押さえてスイッチを入れると一瞬だけ点灯します。1年半に1回くらいあるトラブルです。

    続きを読む
  4. 口腔外バキューム フリーアーム

    3月初めに導入しました。移動式を2台。これは何かというと、掃除機みたいな物です。治療時に口の中を吸うやつは、別にあるのですが、口元から周囲に飛散する物を吸うための物です。削る機械や、超音波の装置を使用すると目には見えませんが、周囲に飛散しています。

    続きを読む
    • 口腔外バキューム フリーアーム はコメントを受け付けていません
    • 歯科医院設備
  5. オートクレーブ 更新 2015

    年末に滅菌器が故障しました。業者さんがすぐに代品を用意してくれたので助かりました。今まで使っていたのは、ケミクレーブというもの。滅菌の際に、アルコールを使います。故障の原因ははっきり分かりませんが、内部の圧が上がらない。

    続きを読む
    • オートクレーブ 更新 2015 はコメントを受け付けていません
    • 歯科医院設備
  6. 三角定規 開口量

    三角定規を紛失していて、ずっと探していたのですが、年末の大掃除の時に、スタッフが見つけてくれました。三角定規といっても、普通の物と違って、90度の角はありません。正三角形であることが大事です。こんな感じで、口に入れると、どれくらい口が開くのか測定できます。

    続きを読む
    • 三角定規 開口量 はコメントを受け付けていません
    • 歯科医院設備
  7. レントゲン撮影

    歯科治療において、診断は一番重要です。 正しい診断あっての治療になります。その診断に必要なことが多いのは、レントゲン撮影です。レントゲン撮影には、デメリットもあって、放射線をあびます。放射線の身体への影響は誰しも気になるところです。

    続きを読む
  8. コンプレッサー逝かれました。

    ブログ引っ越しで、投稿の仕方をイマイチ把握できていないので、ちょっと練習。11年間、ずっと回り続けた縁の下の力持ちのコンプレッサーが故障。機械室の奥にあるので、普段はあまり存在を感じないのですが、歯科医院の場合、このコンプレッサーが無いと仕事ができないので重要な機械です。

    続きを読む
    • コンプレッサー逝かれました。 はコメントを受け付けていません
    • 歯科医院設備
  9. LED化をすすめよう

    ご近所の佐藤建販さんにお願いして、 少しずつ院内の照明をLED化しています。 以前は、電球をLEDに変えたりしてたのですが、それよりも本体から変える方が、 コスト的に安かったりしたので、分かっている方に相談するのが一番ですね。

    続きを読む
    • LED化をすすめよう はコメントを受け付けていません
    • 歯科医院設備
  10. 定期的な作動チェック

    外科処置をする際に、既往歴や投薬の状況により、検査が必要な場合があります。当院で測定できるのは、血糖値とPT-INRです。PT-INR は、ワーファリンを服用している患者さんの外科処置の際に測定します。

    続きを読む
    • 定期的な作動チェック はコメントを受け付けていません
    • 歯科医院設備
ページ上部へ戻る