歯科医院設備

  1. モーター

    神経の治療をする時に使うモーターを更新しました。モニターで使う道具の種類を選択すると、回転数、回転の仕方、トルクなどを、道具に合わせて変えてくれるので便利です。これを使えるのは手順の一部のみなので、まだ手を使う事は多いですが、機械の進歩は嬉しいです。

    続きを読む
  2. 蒸留水

    小さい方の滅菌器が突然壊れました。代品の順番待ちが15番目と言われました。その時点で修理の選択肢は無いので、その日にすぐ注文しました。すぐに納品してもらえたので助かりました。業者さんとメーカーさんに感謝ですね。

    続きを読む
  3. 口腔内スキャナー

    当院でも、口腔内スキャナーを導入しました。カメラで連続的に写真を撮り3Dデータ化できます。被せ物の型取りをカメラで行えます。まだ用途は限られ、適応できない症例もありますが、試行錯誤しながら活用していきたいと思います。上は僕の口の中です。

    続きを読む
  4. 超音波洗浄器を修理

    小さくても、ちゃんと洗浄力がある洗浄器はなかなか無いんですよね。これは、小さな物を洗浄したい時に使うやつで、診療器具の洗浄は、別に大きなサイズの洗浄器でします。250mlや300mlのビーカーに洗浄したい物を入れて、この洗浄器にかけてます。

    続きを読む
  5. CT設置

    水曜日休みの日に、レントゲンの入れ替えをしました。朝からたくさんの方が入れ替わりで作業してくれました。元々あったレントゲン装置をバラして、運び出して、産廃業者さんに受け渡し、同時に床の張り替えもしてもらい、その後新しい装置を設置。

    続きを読む
  6. レントゲン更新準備

    新しいレントゲン装置がやってきます。サーバーが変わるので、それ以外のパソコンも同時に更新必要。メモリは多めの方が良いとのこと。買ってきたパソコンを開けて、メモリを増設します。

    続きを読む
  7. 超音波用のハンドピース

    歯石取りや、神経の治療の時に使う超音波の装置の先の部分です。患者さんごとに交換して、洗って滅菌します。忙しくなってくると、滅菌の工程が渋滞します。そんな時は当院ではシンプルに道具の数を増やしてます。滅菌の工程や機械を工夫するよりも簡単で確実だからです。

    続きを読む
  8. パナソニック 洗濯機

    医院では、白衣とタオル、毛布などの洗濯をしますが、毎回、洗濯から乾燥までするので、乾燥機能の使用率は100%。最近、乾きが悪くなって、終了後も湿り気があり、再度乾燥のみを追加でしてました。そこで、メーカーの修理サービスを利用。

    続きを読む
  9. オゾネオ マクセル

    業務用低濃度オゾン除菌消臭器 というやつです。消臭を目的に使用してます。ウイルス除去や除菌というのはあまり信用できませんが、消臭はちゃんとしてくれます。日本製を売りにしてますが、この機種は本当にポンコツでどうしようもないです。

    続きを読む
  10. 口腔外バキューム追加

    移動式の同じ口腔外バキュームを追加。ついでに3台ともフィルターを交換。1台の先端のカバーの取り付けが甘くなってずれるのを確認したので発注。こういうパーツが意外に高価だったりする歯科製品ですが、これは3000円ちょっと。珍しく普通の価格でした。

    続きを読む
ページ上部へ戻る