歯科医院設備

  1. 基板

    治療用チェアーのコントロール部。故障のため基板ごと交換になりました。椅子がドイツ製なので、こんな物一つでも交換するのは高価。普通のパソコン買えます。以前も交換したことがあるのですが、何度見てもゴツい。こんなゴツゴツした基板をあまり目にしないので新鮮。

    続きを読む
  2. 口腔外バキューム スーパーバイオフィルタ交換

    診療中に出る粉塵を吸い取る掃除機のような物。何かを削る時に使います。当院では、備え付けではなく、移動式が2台稼働中。この中には3種類ほどフィルターがあって、一番最後の砦はスーパーバイオフィルタというやつ。一番下にあります。

    続きを読む
  3. 外灯を交換

    外灯がダメになってきていたので交換してもらいました。いつもの佐藤建販さんにお願いしました。LED化してなかったので、これを機にLED化。電灯内に虫が入って汚くならないので助かりますし、元々の特殊な蛍光灯よりもLEDの方が安くあがりました。

    続きを読む
  4. ルーペの根元がもげる

    先日、ルーペの根元のプラスチックパーツが折れました。毎日長時間使っているので、そろそろダメージあってもおかしく無いとは思ってました。7倍のルーペは、一度も問題が起きなかったですが、やはり10倍は重いからか?あと、ボルトの締めこみ具合をちょっと誤っていたかもしれません。

    続きを読む
  5. AED パッド交換

    AEDを設置して、5年ほど経つと思います。バッテリーやパッドの交換が定期的に必要です。今時は買ってしまった方が安いのですが、レンタルだと、交換するパーツが自動的に送られてくるので、放置せずに済むのは良いと思います。先日、忘れた頃に、交換用のパッドが送られてきました。

    続きを読む
  6. LEDライト コード断線 バッテリー交換

    備忘録サージテルのルーペ用のLEDライトのコードが断線。バッテリーをポケットに入れて、毎日何時間も動き回って使っているので、断線は必ず起きる。このライトでは、これで2回目。いつもお世話になっている業者さんにメーカーに連絡してもらうと、すぐに代品が送られて来ました。

    続きを読む
  7. 超音波洗浄器 小型

    入れ歯だったり、被せ物だったり、来院された後に預かって、薬剤をいれて超音波で洗浄します。超音波洗浄器は、器具の洗浄用に大小2つあり、小さい方を預かった物の洗浄にも使っていました。もちろん、毎回薬剤は変えるし、他人の物と一緒に洗浄はしないので、それぞれをビーカーに入れる。

    続きを読む
  8. 技工士さんの顕微鏡

    自費治療になるセラミックスなどの被せ物を作ってもらう技工士さんと、保険治療の被せ物を作ってもらう技工士さんは別の方なのですが、両者とも顕微鏡を使ってお仕事されてます。歯科医師は最低でも高倍率のルーペを使用しないと、技工士さんの技術に見合った仕事ができないと思います。

    続きを読む
  9. ルーペのライト 一体型

    普段使っているライトは、ライト部分とバッテリー部分が分かれていて、コードでつながってます。ライトとバッテリが一体で、コードが無い物を出しているメーカーがあり、先日、業者さんからデモ機をお借りすることができました。左が自分の、右がお借りしたもの。

    続きを読む
  10. カメラ修理 D5200

    先日故障したカメラを一応修理に出しました。必需品なので、きちんと使える状態であれば、いざという時のバックアップに使います。修理に出した理由は、機種によっては、修理内容に関わらず修理費用が定額だからです。たまたま故障した機種が、その定額の対象でした。

    続きを読む
ページ上部へ戻る