歯科医院

  1. ユニット内掃除

    歯科の診療用のユニット内の掃除を時々します。掃除が目的というより、内部の状態を確認するため。院長専用掃除機?をちょっと工夫して細かいところも吸えるようにしてお掃除。内部の確認をして良かった。水漏れ跡を発見。ユニットは動くので致命的では無いのですが、空気がわずかに漏れる音がする。

    続きを読む
  2. ライト クリスマス

    いつの間にか、スタッフがライトをつけてくれてました。クリスマスまでの一時的なものだと思うのですが、夜、残業をしててふと待合室に行くと、こんな感じ。派手には飾り付けできないけど、これでも何だか癒されました。

    続きを読む
  3. プリンター交換 エコタンク

    受付のプリンターが壊れました。保証が切れた翌日に。奇跡。給紙がうまくいかない。一部印刷できてもズレる。メンテナンス機能を使ってもダメで、いろいろ内部を触っても回復は無理でした。受付のカルテ用のPCとつながるレーザープリンターは壊れないし、カウンセリングルームの7年経つプリンターも壊れない。

    続きを読む
  4. 位相差顕微鏡のPC交換

    土曜日は、午後からインプラント治療の立会いに他院に伺い、夜は、本院の院長と主任衛生士とお食事しながらの仕事の話合いに行ってきました。水曜日の夜も先輩先生の医院にお邪魔させてもらい、いろいろと相談をさせてもらい、別の先輩にはお電話やSNSで良いお話を聞けました。

    続きを読む
  5. カミカミ

    しっかり噛むことの大事さ。一口30回噛みましょう。よく言われている事なので、みんな知っているのですが、なかなか実践できないと思います。自分は、なかなか実践できません。幼少期からの、あまり噛まずに飲んじゃう癖がとれません。子供の頃から、正しい習慣をつけるのが大事だと思います。

    続きを読む
  6. デンタルショー 2016

    土曜日はスタッフみんなでデンタルショーに行ってきました。これからの方向性も確認できたと思います。医院の事をいつもよりもたくさん考えるきっかけになって良かったです。日曜日は、嫁さんの誕生日でした。娘たちがいろいろと考えてくれるので、それのお供をしました。花屋さんでお花をお願いする。

    続きを読む
  7. 歯の色を見るやつ

    シェードガイド。歯の色を見る時に使うやつなのですが、いろいろなメーカーからいろいろな物が出ています。微妙な色は、選択するのが難しいです。最近は、これが使いやすくて良いと思っています。最初に6種類の中から近い色を選び、選んだ色の中からさらに細かく選んでいく。

    続きを読む
  8. これってホント?

    面白そうなので買ってみました。インターネットが普及してずいぶんなるので、そこから得られる情報を鵜呑みにしてはいけないと多くの人は分かっているとは思うのですが、それでもやはり自分に都合の良い情報を信じたい。

    続きを読む
  9. トレーなどを交換

    プラスチックの製品は劣化します。当院でもいろいろなところに使ってますが、時々交換が必要。使えないことはないですが、見た目と気持ちの問題と、交換した方が清潔に保ちやすい。このトレーは、百均にも売ってそうですが、ザークという会社の物です。しっかりしてます。

    続きを読む
  10. CURAPROX クラプロックス

    2ヶ月ほどスタッフとみんなでいろいろと試した結果。この歯ブラシと歯間ブラシは採用することにしました。高価ですが、良い物なので使ってみる価値はあると思います。歯ブラシは4種類ある内の3種類を置いてます。1つを置いてないのは、あまり意味が無いと判断したからです。色は組み合わせが多種あります。

    続きを読む
ページ上部へ戻る