ブログ
5.292023
エマージェンシーキット
アウトドア遊び時のエマージェンシーキット。
怪我や虫に刺されたり、靴やバックなど道具が壊れた時、後は遭難した時のために必ずバックパックに入れとくやつ。
エマージェンシーブランケット、清拭綿、ガーゼ、絆創膏セット、ニトリルグローブ
ナイフ、スプーン、ヘッドライト、靴紐、細引10m
ライター、マッチ、結束バンド、ダクトテープ、ハサミ、マダニ除去器具、ポイズンリムーバー
テーピングキット、メガネ拭き、薬、軟膏、ホイッスル
防水ポーチに入れて618g
これが今のところの山登り用のエマージェンシーキット。
使う事態にならないから、イマイチ洗練されていかない。
そして、忘れてはならないのが非常食
これで200gくらい。
エマージェンシーキットも、この非常食も
どんな山であれ必ずバックパックに入れます。
近所の山で、2時間もかからず帰ってくる予定でも。
で、非常食だから食べないので、何回も入れてるとボロボロになったりする。
それで、ボロボロになりにくいナッツ類がお気に入り。
後は、余分な水を500ml。
計 1,300g は毎回非常用で持ってることになりますね。
結構だな。
いつも迷うのが、水場がありそうな時に浄水キットも持つかどうか
これが意外に重い
これは重いから置いて行っちゃう率高い。
雑誌やネットで他の人のエマージェンシーキットが紹介されていたら、
自分のも広げて中身を確認し、再考するようにしてます。
メガネをエマージェンシーキットに入れてる人がいて、メガネについて再考。
キットとは別に、コンタクトの時でもメガネやサングラスは持っていくんですよね。
ただ忘れることがあるかもしれないし、そのメガネを落とすかもしれない。
こうやって不安でどんどん荷物が増えるのも良くないなぁ。
まぁ、とりあえず使ってないメガネはたくさんあるから軽いの見つけてみようということで、
10年ぶりくらいで発掘したのがこれ。
シルエットというメーカーのメガネ。
恐ろしく軽い。捨てずに置いてて良かった。
これなら入れっぱなしで良さそうな重さです。
エマージェンシーキット
618gから625gへ微増