山 海 自転車

  1. 企救

    登り初めは1月3日 いつものnさんと少し長めに歩きました。今回は車を使わず、交通機関で移動。同じ電車に乗り合わせて門司駅まで行きました。門司駅から戸ノ上山の登山口近くまではバスで移動。アスファルトを歩くのは苦痛だから。

    続きを読む
  2. 鹿嵐山 かならせやま

    久しぶりにnさんと山歩きに行ってきました。大分の中津から宇佐にまたがる九州百名山 鹿嵐山福岡の山はそこそこ行ったので、九州百名山も少しずつクリアしていくつもり。所々で急な登りがあったり、ちょっと危ない所もあったりのバリエーション豊かで面白い山でした。ピークは雄岳、雌岳の2つ。

    続きを読む
  3. ネズミ

    色々と忙しくて、山遊びはほとんどできてないのですが、健康維持のために時々、近所の権現山を軽く登るようにしてます。今まで何回も登ってますが、初めてネズミと出会えました。タヌキとイノシシくらいなら時々会うからびっくりしないのですが、今回はびっくりしました。

    続きを読む
  4. 難所ケ滝 経由で宝満山

    久しぶりにnさんと山歩き自宅出発して、北九州都市高速走ってると、八幡鞍手間通行止めと表示仕方ないので、八幡IC手前で降りて、下道で鞍手ICへそこまでが渋滞で一苦労。とっさにGoogle マップ使ったけど、それが案内する右折だらけの1本道ルートに車が殺到。

    続きを読む
  5. 阿蘇

    連休中、いつものnさんと阿蘇に山歩きに行ってきました。色々と忙しくて、僕は2月以来の久しぶりの山歩き。初めての阿蘇。朝5時に古賀SAでnさんピックアップして、7時過ぎに駐車場に着いたので、久住に行くのとそんなに変わらない。

    続きを読む
  6. 九千部山 

    脊振山系で、雷山、井原山、金山、脊振山は登ったので、最後に九千部山へ。いつものnさんと、グリーンピアなかがわ だった 所から桜谷ルートで登りました。閉園して1年経たないくらいらしいですが、朽ち果て感は結構出てる。脊振山系は相変わらず水が綺麗です。

    続きを読む
  7. 脊振山

    脊振山系で、雷山 井原山 金山 は行ったので、今回は脊振山天気は曇り予報でどんよりしてましたが、運動したかったので決行。車谷登山口に車を停めようとしたのですが、僕らの行った林道ではその手前で通行止めで、手前に駐車してスタート。

    続きを読む
  8. 金山 脊振山系

    脊振山系は縦走するほど体力も時間も無いので、3回くらいに分けて行く計画。前回は、雷山・井原山に行きました。今回は金山。脊振 九千部は次回以降。いつものnさんと、坊主ケ滝登山口からスタート。分かりやすい地図。ありがたいです。

    続きを読む
  9. 岳滅鬼山

    がくめきさん という山が英彦山の南西にあり、行った事が無かったので、いつものnさんと紅葉のシーズンに行ってみました。深倉峡を8時過ぎスタート。ここからだと周回コースで行けます。正面に見える岳滅鬼山に向かって右回りで行くか、左回りで行くか。

    続きを読む
  10. 福智山 鳥野神社から

    リハビリで久しぶりに福智山へ。行った事無いルートが良かったので、鳥野神社へ。階段登って、見渡すと、右の方に登山口ぽいのがあって、ピンクテープもあり、ちょっとだけ登ったのですが、ルートが違ったのか?死ぬほど蜘蛛の巣に引っ掛かり、心が折れました。

    続きを読む
ページ上部へ戻る