山 海 自転車

  1. サンダルの人

    先日、長女、息子と福智山に行きました。天気は良くて気持ちよかった。途中すれ違った人の足元見てびっくり。素足にサンダル。大きめのバックパック背負ってたので、足への負担は結構あると思う。ゼロシューズ ZトレイルEV というやつ。見てすぐに分かりました。

    続きを読む
  2. 浄水したい

    山で予想以上の時間がかかってしまった時、水不足が怖い。僕は低山ばかりで、レベル高い山には立ち入らないので、エマージェンシー用で。プラティパス の クイックドローマイクロフィルター というのを手に入れました。沢の水をくんで、そのまま飲むのはリスク高いので、これで浄水して使う。

    続きを読む
  3. BUFF

    こんなメジャーな物を今まで使ったことが無かった。寒い時は、メリノ素材のやつ使うし、暑い時は首に巻くと、余計に暑そうなので避けてた。いつも一緒にアウトドア遊びしているnさんは、夏も使ってるので、やっぱり良いのかなとは薄々気付いてた。

    続きを読む
  4. ノネズミ

    nさんとカヤック+釣り遊び。穏やかな浜辺から出港。僕は毎回、フォールディングカヤックの組み立てで疲れ果てるのですが、出てしまえばそれを忘れる気持ち良さがあります。ほんと、とろっとろの海面は最高です。この日は、小さな島が目的地。

    続きを読む
  5. トレッキングポール

    長距離歩く予定なら持って行きますが、通い慣れた山なら持っていかない。ただ、疲労で足に痛みが出たり、足を捻ったり、何かあった時には有効なもの。最初に手に入れたのは、モンベル アルパインカーボンポール アンチショック というやつ。そこそこ軽量で丈夫だと思います。

    続きを読む
  6. 採銅所から福智山

    nさんと上野峡の駐車場で待ち合わせして、nさん奥様に、そこから採銅所まで送ってもらいました。ありがたや。nさんは、採銅所から皿倉まで歩いた事があるのですが、僕はここからは初めて。登山口からいきなり藪漕ぎ。nさんが前回行った季節は刈られた後だったようで、夏の終わりは全く違う環境。

    続きを読む
  7. S-BINER

    NITEIZEのカラビナ。上も下も開閉するので、手軽さ重視の場合は便利。だいぶ前から存在は知っていたけど、使う場面が想像できなくてスルーしてました。

    続きを読む
  8. 福智山

    尺岳経由や、ダムからしか行った事がなくて、一番メジャーなルートは未経験。なので、今回は初めてのルート。登りは、白糸の滝ルート下りは、上野越ルート朝早めだったので、人はほとんどいない。滝の後は、少し斜度きつめで、ただ登るだけの退屈で気持ち良く無いルートでした。

    続きを読む
  9. のんびりカヤックのはずが

    晴れてて穏やかそうな天気。久しぶりに、nさんとカヤック出しました。釣りもしつつで。nさん すぐに釣り上げてました。ここから少し移動すると、変なうねりが。僕は釣り糸が絡まってしまい、揺られながら作業したからか、初めて酔ってしまいました。

    続きを読む
  10. 汗かき

    暑かったので、背中まで滝のような汗でTシャツはビショビショ。本当は怪我や虫の事を考えると、長袖長ズボンが良いけど、涼しさを優先させてこの格好。なのに、この汗。バックパックが暑いんですよね。帰るまで一度も開けない事が多いので、もう背負わないどこうかと迷うくらい。

    続きを読む
ページ上部へ戻る