ブログ

  1. 歯石

    歯石は細菌性プラーク(デンタルプラーク)が石灰化したものです。プラークの石灰化は4〜8時間で開始され、約50%が2日間で、60〜90%が12日間で石灰化します。歯石は、プラークの格好の付着部になります。歯石は常に未石灰化の細菌性プラークで覆われています。

    続きを読む
  2. プラークについて

    口腔内における細菌沈着物をデンタルプラーク または 細菌性プラーク と呼びます。これは、歯周疾患(歯槽膿漏等)、虫歯を引き起こす最も大きな原因になります。1mm?のプラークに1億以上の細菌が存在し、このプラーク中の細菌の代謝産物、および細菌が発炎因子となります。

    続きを読む
    • プラークについて はコメントを受け付けていません
    • 歯周病治療
  3. かしいかえん

    リニューアルオープンしたかしいかえんに行ってきました。かしいかえん シルバニアガーデン http://www.nishitetsu.co.jp/kashiikaen/default.php アトアクション好きの娘達には、リニューアルはあまり関係なかったみたいです。ここに来るたびに昔を思い出します。

    続きを読む
    • かしいかえん はコメントを受け付けていません
    • 日記
  4. 吉田松陰先生

    2009年は吉田松陰先生 没後150年です。 萩の松下村塾跡に行ってきました。 本当に質素な建物です。ここで1年、幽因室で1年半、通算2年半の教育で、ここから日本を動かす方々が輩出されたわけです。小さな城下町の、またその端です。本当に何でも無い環境に見えるので、ここでの教育のすばらしさが分かります。

    続きを読む
    • 吉田松陰先生 はコメントを受け付けていません
    • 日記
  5. 10年ぶりくらいに萩に行ってきました。 何でもないところにも城下町のなごりがあります。景観を大事にしているのが伝わってきます。 低い看板も慣れてないと逆に目立つ様な気がします。 日本海 気のせいか荒々しい感じがします。風が強すぎてまともに立ってられなかったです。

    続きを読む
    • 萩 はコメントを受け付けていません
    • 日記
  6. かばん タオルケット

    診療時のかばんを置く場所についてです。ちょっと分かりにくいかもしれませんので改めて。診療用チェアーの前に棚がありますので、棚の上に、かばん等を置いて下さい。 タオルケットも各チェアーに置いてありますので、ご自由に使用してください。

    続きを読む
    • かばん タオルケット はコメントを受け付けていません
    • 歯科医院
  7. 本棚 2月末

    少しずつ揃えてきた本です。現在の状態を写真で なるべく、偏らない様にしているつもりですが、どうしても同じような本が増えていきます。患者様のリクエストがあれば、検討しますので、是非お聞かせ下さい。あと、本の貸し出しもしています。遠慮なく利用して下さい。

    続きを読む
    • 本棚 2月末 はコメントを受け付けていません
    • 歯科医院
  8. 2009-03-03 09:58:41

    日曜日は福岡へ用事のついでに、お天気が良かったので太宰府天満宮に行ってきました。 まずは歩行者天国に入ってすぐお蕎麦屋さんへ。注文したのは大好物の『鴨南せいろそば』 鴨もやわらかく、旨みが凝縮されたおつゆ、絶品でございました。

    続きを読む
    • 2009-03-03 09:58:41 はコメントを受け付けていません
    • 日記
  9. 入れ歯にも歯石

    入れ歯にも歯石はつきます。歯と同じように着色もします。 入れ歯についた細菌が原因で、肺炎になったりもします。入れ歯も清掃し清潔にしておかなければいけません。こびりついてしまって取れない場合は、こちらでおとりしますので、お持ち下さい。

    続きを読む
    • 入れ歯にも歯石 はコメントを受け付けていません
    • 歯科治療
  10. 100年前の未来想像図展

    北九州イノベーションギャラリーに行った目的は100年前の未来想像図展を見るためでした。昔から、雑誌等に載っている想像図が好きだったので、どうしても見たかったのです。この展示は写真撮影OKでした。 おもしろい絵がたくさんありました。斬新なアイデアが絵の中にたくさん盛り込まれています。

    続きを読む
    • 100年前の未来想像図展 はコメントを受け付けていません
    • 日記
ページ上部へ戻る