ブログ

嘉穂アルプス

いつものnさんと古処山から屏山、江川岳、馬見山と歩き、折り返してまた戻るというのをやってみました。

朝6時半に陣原駅でnさんをピックアップ。
その時から雨。曇り予報だったのになぁ。
まぁ、今回は、景色を楽しむとかじゃなくて、縦走目的だから別に良い。

おかげで、駐車場もガラガラだし、スムースに来れました。

レインウエア着てスタート。
山の中に入ってしまえば、木があるからそんなに降られる事は無いですが、天気が悪いと寒く感じますね。

今回は少し長めに歩くので、久しぶりにトレッキングポールを持ち出しました。
最初から使って疲労を溜めない作戦。
面倒で使わなくなってたのですが、トレッキングポールは使った方がやっぱり楽。

登りですぐに暑くなって、レインウエアは脱ぎました。
小雨だったので、汗か雨か分からないくらいの濡れ具合。
メリノウールのアンダーウエアや、オクタの超軽量メッシュ型フリースで汗冷えは皆無。
やっぱり、ウエアの効果はすごい。

林道終点の駐車場にとめたから、ゆっくり登っても45分くらいで古処山山頂。
日本庭園みたいで綺麗でした。

nさんはメリノウールのウエア1枚だけになってた。
5℃無いくらいだったのに。これも高性能ウエア。

次は屏山へ。
ここからは急に寒く感じました。
風が強くて死ぬ。
防風のために、またレインウエアを着ました。
初めてフードの有難さを感じました。

この辺りで、馬見山から歩いて来られた女性と会う。
寒く暗い山の中を一人歩いて来られたのでびっくりした。
強いなぁ。
この女性は古処山まで行って、折り返すとのこと。
僕らの反対方向で同じことしてる。
だから、結果的に、また後で再開しました。
僕らよりだいぶ速い方でした。

2つ目の屏山 この山はほんと何故か寒い。

この後、江川岳に行って、登山開始から2時間40分くらい?で馬見山到着。

少し天気は回復しましたが、この間来た時と違って何も見えず。
ここは景色良くて最高の場所なので残念。

そして、来た道をそのまま引き返す。
少しの達成感を味わいたかっただけですが、天気が悪くても友人と歩くと楽しいものです。

帰りは雨は止んでるのに、何故か屏山周辺だけ寒い。
次はフリースのフードで防寒。
この日はほんとフードに助けられました。
今まで首の後ろにぶら下げてるだけで使ったこと無い邪魔者だったのですが、使うとこんなに有用なんですね。

12.7km歩いて、総上昇量1278m 休憩入れて5時間25分
消費カロリー1900kcal だったので夕食が美味しかったぁ。

そういえば、nさんリサーチのお風呂もなかなかに良き で一日最高でした。

僕には不気味にしか見えなかったサンタ。
190cmくらいの大男で、ほんと浮いてました。

職場にこんなのあったら怖くて電気消せない。

関連記事

コメントは利用できません。

SNSで更新情報を閲覧できます

カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
ページ上部へ戻る