日記

  1. 反復練習

    お姉ちゃん達が使っているものを自分も使いたい!はさみの使い方自分でいろいろ考えてまず、テーブルに置いて両手で柄の部分を開きますそおっと持ち上げて、片手を離して紙を持ってきて切るはさみを持ってからではうまく開けないし、力も無いのでうまく扱えませんでした。

    続きを読む
    • 反復練習 はコメントを受け付けていません
    • 日記
  2. 福豆屋

    節分 我が家でも豆まきが行われました。美味しそうなお豆がいっぱいです僕は食べる専門。福岡の福豆屋のものです。高校、大学とずっと吉塚だったので、お店の存在は知っていたのですが、実際にお店に入ったのは結婚してからでした。嫁家御用達でした。

    続きを読む
    • 福豆屋 はコメントを受け付けていません
    • 日記
  3. 水筒 

    水筒選びで、自分に必要な機能は、保温力と軽さ、耐久性です。自転車遊びで使うので。で、こちらに決定!サーモスTHERMOSの山専ボトル容量は900ml  カップヌードル300ml 2杯お茶 150ml 2杯    という計算。

    続きを読む
    • 水筒  はコメントを受け付けていません
    • 日記
  4. しもやけ親子

    いきなり見苦しい写真で申し訳ありません。右足の、親指と薬指にしもやけができました中学生以来で、久しぶりすぎて、最初は何で腫れてるのかわかりませんでした。日常生活には支障は無いですが、これ以上できると困ります。爪先から心臓方向へ血行を促すためにマッサージするといいらしいです。

    続きを読む
    • しもやけ親子 はコメントを受け付けていません
    • 日記
  5. 百人一首 かるた

    中学1年生の長女が、学校の課題で百人一首を暗記しようと頑張っています。次女も一緒に暗記を頑張っている様です。嫁さんは子供の頃に既に暗記しており完璧僕は、今更覚えるつもりはありません。キャパシティーの少ない頭は、なるべく、仕事の歯科の事にとっておきたいのです。

    続きを読む
    • 百人一首 かるた はコメントを受け付けていません
    • 日記
  6. ピザカッター

    パークツール(自転車工具のメーカー)のもの。左の通常のものより径が大きいので、よーく切れます。そして自立させることができます。見た目で買ってしまったのですが、さすがはパークツール、実用的ですなんだか使ってみたくなる形吸い寄せられた末っ子が、使わせろ!と寄ってきます。

    続きを読む
    • ピザカッター はコメントを受け付けていません
    • 日記
  7. 星の観察

    次女の宿題で、星の動きを観察しました。星座早見表を片手に、寒い中、星を探します。慣れるまでは、なかなか難しいですが、見つけると楽しいですね。子供と一緒に学習できて良かったです。スマートフォンのアプリで、星座表なるものがあり、空に向けると、そこにある星座や星が画面で確認できます。

    続きを読む
    • 星の観察 はコメントを受け付けていません
    • 日記
  8. 初詣

    今年の初詣は、自宅から歩いていける所にしました。渋滞も無いし、良い散歩になるし、立派な神社だし。良かったです。おみくじで盛り上がっている姉3人とは違い末っ子は、退屈そうでした。案の定、砂利で遊びだしました。お姉ちゃんが貸してくれた手袋つけたまま。

    続きを読む
    • 初詣 はコメントを受け付けていません
    • 日記
  9. もちつき

    またまた、昨年末の話ですが、知人宅での餅つきに参加させてもらいました。初めての経験だし、友人もいてすごく楽しかったです。末っ子も、三女も餅つきさせてもらい大喜びでしたつく前の蒸し上がったばかりの餅米の美味しさは格別でした餅米を食べる機会はなかなか無いので、嬉しかったです。

    続きを読む
    • もちつき はコメントを受け付けていません
    • 日記
  10. 初めての破損

    昨年末に、携帯電話を壊してしまいました。携帯を使い始めて17〜18年、今回が初めて。子供達と、自転車でスーパーにお出かけして、リュックを開けると、画面が割れたスマホがでも、ちゃんと起動する。

    続きを読む
    • 初めての破損 はコメントを受け付けていません
    • 日記
ページ上部へ戻る