日記

  1. 到津の森公園

    到津の森公園へ行ってきました。ちょうど、ハロウィンイベントをやってておもしろかったです。かわいい人形が園中に飾ってありました。 10月24、25、26日は、夜の動物園です。もう少し子供が大きくなったら、是非行きたいですが、今は無理ですね。

    続きを読む
    • 到津の森公園 はコメントを受け付けていません
    • 日記
  2. 学研 絵本

    長女が幼稚園に通っていた時に、巡り合った絵本。学研 ワールドピクチャーブック毎月、選りすぐりの ワールド絵本 がきます。これは、色使いも多種多様だし、描き方も多種多様です。ストーリーも良いのですが、絵が面白いです。

    続きを読む
    • 学研 絵本 はコメントを受け付けていません
    • 日記
  3. 週末の研修会

    9月20、21日、今月も研修会へ行ってきました。福岡へ行き、船越栄次先生の歯周病学研修会でお勉強。治療計画の作成について、詳しく教わりました。普段から、患者さんの治療方針、計画は立てています。患者さんが帰られた後、診療時間外の大事な仕事です。

    続きを読む
    • 週末の研修会 はコメントを受け付けていません
    • 日記
  4. 運動会

    次女が通う『八幡みなみ幼稚園』の運動会に行ってきました。この幼稚園の運動会は、びっくりするくらい賑やかです。開催場所は、幼稚園の運動場ではなくて、近くの八枝小学校をお借りしています。応援にかけつける人の数が非常に多いです。祖父祖母まで多くいらっしゃってます。

    続きを読む
    • 運動会 はコメントを受け付けていません
    • 日記
  5. 水栓修理

    医院の周囲を掃除するときに使う水栓があるのですが、上部のふたがいつのまにか無くなっていました。水が漏れて使えないので、なんとか規格に合うものを探しました。 こういうものを探すときは、何となく、『グッデイ』普通に置いてありました。 絵の通りの部分なので、躊躇なく購入。900円くらいでした。

    続きを読む
    • 水栓修理 はコメントを受け付けていません
    • 日記
  6. 沖田プールありがとう

    8月31日で今年の沖田プールもおしまいです。少し天気が不安定だったので迷いましたが、今年最後なので、昼3時から行ってきました。少し寒かったですが、大好きなプールに子供達もおおはしゃぎでした。 末娘も2歳、最初は怖がってましたが、回数を重ねるごとに慣れてきました。

    続きを読む
    • 沖田プールありがとう はコメントを受け付けていません
    • 日記
  7. 宇美八幡宮

    久しぶりに宇美八幡宮にお参りしてきました。 ここは、安産の神として信仰されています。境内裏には「子安の石」と呼ばれる石が納められています。出産前には妊婦は安産を祈願して、石を持ち帰り、出産後は別の新しい石に名前を書き入れ、これを添えて返すという風習があります。

    続きを読む
    • 宇美八幡宮 はコメントを受け付けていません
    • 日記
  8. 津田の松原

    祖母の法要で香川へ行き、宿泊は国民宿舎にしました。この『クアパーク津田』という国民宿舎は、津田の松原にあり、裏にはすぐ海水浴場があります。なかなか良いロケーションです。下の写真の半円の囲いの窓の部分が大浴場です。気にせず窓を開ければ絶景です。

    続きを読む
    • 津田の松原 はコメントを受け付けていません
    • 日記
  9. 瀬戸大橋

    今年は瀬戸大橋開通20周年だそうです。祖父祖母が香川県在住でしたので、休みの度に帰省していました。瀬戸大橋開通前は、宇高連絡船を利用していました。滅多に船に乗る機会などなかったので、この連絡船に乗るのが楽しみでした。それは、今から比べると死ぬほど時間がかかってました。

    続きを読む
    • 瀬戸大橋 はコメントを受け付けていません
    • 日記
  10. 25日の梅が枝餅

    以前はそうでもなかったのですが、最近はあんこが好きです。仕事で疲れた時は、余計美味しいです。回転焼きや、お饅頭も食べますが、梅が枝餅が大好きです。太宰府天満宮の天神様の日、25日には、いつもと違う梅が枝餅が販売されます。よもぎの梅が枝餅です。

    続きを読む
    • 25日の梅が枝餅 はコメントを受け付けていません
    • 日記
ページ上部へ戻る